検索キーワード
CATEGORY

お金と保険、税金のはなし

退職前に事前に知識として理解していると慌てることがない。

退職金の課税のしくみや退職後の住民税、健康保険など、退職後の課題はたくさんある。

  • 2022年5月12日
  • 2022年9月30日

意外と知らない!退職月の給与が少ない理由

2020年8月25日、人生最後の給与支給日。 その日は僕の最後の勤務日でもあったが、昼前に妻からメールが。 「お給料の振込が少ないんだけど、何かあった?」 「うん?」 最終勤務日のねぎらいの言葉でなかったことに少しムッとしたが、急いで給与明細を見た※ […]

  • 2021年7月12日
  • 2022年7月6日

家計簿と我が家のエンゲル係数

 今まで家計簿というものをつけたことがない。結婚した当初こそ妻は家計簿らしきものをつけいていたがそう長くは続かなかった。 仕事を辞め定期収入がなくなった今は正確な家計の計算が必須である。家計簿という手書きのノートを作ることも考えたがちょうど便利なアプ […]

  • 2021年6月24日
  • 2022年2月13日

退職後の確定申告、仕事をしていない場合も必要か?

確定申請が必要な条件  退職して収入がなくなった場合でも確定申告が必要かどうか迷うことがあると思う。その判断のポイントは次の公的年金の収入金額とそれ以外の所得の2つ 公的年金の収入金額の合計額が400万円以下かつ、公的年金がすべて源泉徴収の対象になっ […]

  • 2021年6月22日
  • 2022年9月30日

【退職後の健康保険】選択肢から条件にあった制度に加入しなければならない

会社を定年退職すると当然だが会社の健康保険からは離れることになる。 健康保険はいつ必要になるかわからない。 退職してからも継続して加入しておくことが必要だが、どうすればいいのか。 この記事では、退職後の健康保険への加入について解説する。 退職後に健康 […]

  • 2021年6月17日
  • 2022年9月30日

退職後の住民税はその年に無収入であっても前年度の収入が基準になる

会社を退職したら税金はどうなるのか? 特に住民税はその地域の住民である以上、納付の義務がある。 会社員時代は会社が全て処理してくれたので、あまり気に止めていなかったという人も多いだろうが、退職すると再就職しない限り自分で処理する必要がある。 この記事 […]

  • 2021年6月16日
  • 2022年7月6日

知っていますか?あなたの年金受給額

受給金額は「ねんきん定期便」でわかる  年金は受給時期がくると自動的に年金基金から案内が郵送されてくるので、それから手続きをしても問題はないと思う。ただし、繰上げ受給や繰り下げ受給を考えている方には事前に調べておくことをお勧めする。また、自分が一体い […]

  • 2021年5月18日
  • 2022年9月26日

【退職金の課税】退職金は受け取り方で課税額が変わります

会社に勤めていた時と退職した後で大きく変わるのが、時間とお金。時間は今まで基本8時間拘束されていたものが解放され、自分の時間が増えると考えることができるがお金に関してまず収入がなくなる。そして今まで会社が負担してくれていた補助がなくなり保険や税金は全 […]