- 2023年12月13日
- 2024年1月1日
家庭菜園初心者が知っておくべき連作障害と対策
連作障害という言葉をご存知ですか。 農業を生業にしている方にとっては、常識的な言葉ですが、家庭菜園を始めたばかりの方にはあまり馴染みがないと思います。 毎年同じ場所に同じ野菜を植えると上手く育たない障害のことです。 この記事では、家庭菜園の初心者に、連作障害についてその原因と対策方法を紹介します。 連作障害を避けるには、 1.野菜の性質を知ること。 2.何をいつ栽培したのか記録に残すこと […]
このブログは「ランプの消えぬ間に」のサブディレクトリーとして、ガーデニングに関する記事を紹介しています。
連作障害という言葉をご存知ですか。 農業を生業にしている方にとっては、常識的な言葉ですが、家庭菜園を始めたばかりの方にはあまり馴染みがないと思います。 毎年同じ場所に同じ野菜を植えると上手く育たない障害のことです。 この記事では、家庭菜園の初心者に、連作障害についてその原因と対策方法を紹介します。 連作障害を避けるには、 1.野菜の性質を知ること。 2.何をいつ栽培したのか記録に残すこと […]
パプリカはピーマンやシシトウに比べ、栽培が難しい野菜です。 理由は、植え付けから収穫までの期間が長いこと、約3倍の栽培期間が必要なようです。 今年、失敗を覚悟のうえでパプリカの苗をホームセンターで購入し、4本を庭に植えてみました。赤と黄色のパプリカです。 植え付けから、3ヶ月。なんとか実をつかたのですが、なかなか赤色や黄色に変わらない。仕方なく、まだ青い実を収穫して放置していたところ、日増 […]
4月1日はエイプリルフール。 何か気の利いた嘘はないかと考えてみましたが、思い浮かびません。人に迷惑をかけずに、しかもウィットにとんだ嘘って難しいですよね。 十数年前の4月1日に英国のB B Cが放送した、ビックベンの時計を撤去するというニュースを思い出しました。 このエイプリルフールネタに誰も怒らなかったというのは英国ならのことなんでしょうね。 日本で、東京タワーを取り壊すなんてN H […]
今日は3月31日、明日から4月です。 あっという間の一ヶ月。 朝ドラも今日が最終回で、きっと明日から朝ドラロスになるのかな。 「そんなことはないよ、また次のドラマ観て、今のドラマなんか忘れちゃうよ!」とは、妻の意見。 なるほど、終わりがあれば、始まりがあるっていうことか。 頑張ろう! 記:2023年3月31日 2023年3月15日 今 […]
今日で早くも2月になりました。 ついこの間まで、お正月だと思っていたのに、1月が終わってしまいました。 2月は庭仕事が何もできない月です。 昼間は少し暖かくなったかと思い、植物や木々を安心させます。「そろそろ芽を出してもいいよ」と。 ところが、朝夕は途端に氷点下まで温度を下げて、植物達を煙に巻きます。 おまけに、今月は28日しかない。 いっそのこと、この機会を利用して今月は”遊ぶ”ことに […]
明けましておめでとうございます。 2023年の始まりです。 早いものでついこの間まで正月気分でいたのにまたもや正月です。 去年の正月が昨日のように思えます。 記:2023年1月1日 2023年1月6日 みかんの樹に施肥(お礼肥)をする。 昨年、みかんが大豊作でした。 途中幾らか間引きをしたのが幸いしたのか、形も味もそこそこの出来になり […]
こんにちはオニマです 。 早いもので、ついこの間まで40度近い気温に辟易していたのもつかの間、冬の季節になりました。 何もしないでいると、あっという間に時間がすぎてしまいそうで少し焦ります。 そうは言っても、一年の最終月、大掃除に、年を迎える準備にと、色々とやることがあります。 記:2022年12月1日 2022年12 […]
こんにちはオニマです(→オニマくんのプロフィール)。 10月に入りやっと暑さから解放されました。 昼間は日が出ている間は、暖かくて過ごしやすいですが、朝夕は冷え込みが厳しくなってきた今日この頃です。 季節は秋ですが、何だか初冬のような気もします。 記:2022年10月31日 2022年1 […]
高い樹を剪定したいがどうやれば切ることができるのか解らない。 業者に頼む方法もあるが、料金は決して安くはない。 高い木の枝を簡単に剪定する方法がないものだろうか? なんとも悩ましいですね。 この悩み、高枝切という道具を使えば高い枝を自分で切ることができます。 この記事では、最近購入した高性能高枝切りを実際に使ってみた感想を紹介します。 自宅の庭にある梅の樹と柿の樹の枝を剪定しました。 […]
こんにちはオニマです(→オニマくんのプロフィール)。 暑さもようやく和らいできました。 日によってはまだ暑い日がありますが、徐々にですが過ごしやすい気候になってきましたね。 気温が下がってきたので、そろそろ秋植えの野菜の準備をします。 2022年9月27日 &n […]