検索キーワード
  • 2022年6月2日
  • 2023年1月10日

【定年後が不安な方に】フラリーマンは定年後の疑似体験

定年後の生活ってどんな感じ? 定年はまだまだ先だけど、定年後がどうなるかイメージしてみたい。 定年後を実感できる方法ってないだろうか? 定年後に不安を感じている方にフラリーマン体験をお勧めします。 この記事では、僕の体験も含めてフラリーマンを体験する […]

  • 2022年5月30日
  • 2022年12月7日

【マーケットリサーチ】市場を理解したプロダクトアウトは悪くない

新しい製品や商品を企画する時によく言われるのが、「プロダクトアウトはよくない」という台詞。 メーカーや工場の都合でつられたものは役に立たないという考えだ。 確かにメーカーの人間がどんなに最先端の技術を使って製品や商品を作ったとしてもマーケットの実情に […]

  • 2022年5月29日
  • 2022年8月11日

ゴールデンサークル理論は仕事の役に立つ

みなさんはゴールデンサークル理論という言葉をご存知でしょうか。 初めて聞いた、という方はネットで”ゴールデンサークル理論”と検索するとTEDでプレゼンするサイモン・シネックの「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」が見つかるはずです。 TEDで彼は […]

  • 2022年5月27日
  • 2022年8月11日

嘘と本当は80対20がちょうどいい

パレートの法則ではない80対20の法則 現役時代、仕事で80対20の法則をよく使いました。 と言っても、パレートの法則として知られているあの法則ではありません。 もちろん、パレートの法則も色々と仕事の優先順位を決めたり、課題の解決に重宝しましたが、こ […]

  • 2022年5月26日
  • 2022年9月9日

【伝わるプレゼン資料の作り方】パワーポイントの前にワードを使うのがいい

仕事で会議用のプレゼン資料を作るときは、どんなツールを使っていますか。 ほとんどの人がパワーポイントソフトを使っているのではないでしょうか。 僕も現役時代、プレゼン資料は、ほとんどパワーポイントを利用していました。 もともとパワーポイントはプレゼン用 […]

  • 2022年5月25日
  • 2023年3月15日

【ビジネス知識】最低限知っておきたい限界利益と3つの利益の種類

 限界利益 って変な言葉だと思いませんか?  僕はこの言葉を初めて聞いたとき、会社の経理担当者が勝手に作った言葉かと思いました。  もちろん、利益という言葉は知っていましたが、利益にも限界利益、営業利益、経常利益、純利益があり、それぞれが独自の意味を […]

  • 2022年5月24日
  • 2023年1月11日

【簿価とはモノの純額である】海外出張でカバンを盗まれた時のはなし

海外で盗難にあったらどうしますか? 盗まれないようにするのが一番ですが、仮に盗難にあった場合にどうすれば良いか、事前に考えておくことって大事ですよね。 これは僕が現役時代にアメリカで経験したはなしです。 同じような経験をすることは稀かと思いますが、も […]

  • 2022年5月23日
  • 2022年9月9日

意地悪な上司の質問をかわす方法

上司からの質問に「なんでそんなことを聞くんだろう」と思うような経験はないですか。 上司からの意地悪な質問に答えられずに苛立ったことはないですか。 そんな時はどうすればいいのか? 簡単にできる対処法を紹介します。 上司は自分の知らないことは質問しない […]