検索キーワード
  • 2022年5月22日
  • 2022年12月26日

ストレスを解消する方法!嫌いなあいつの一言はもう気にしない

あなたには嫌いな人がいますか? 長い人生の中で苦手な人がいることは決しておかしなことではありません。 誰でも一人くらいはいるのではないでしょうか。 そんな人とは関わらないようにするのが一番ですが、そうできない場合もあります。 例えば仕事上の同僚、上司 […]

  • 2022年5月22日
  • 2022年8月11日

未完成の企画書を上司に見せてはいけない理由

まだ作成途中の企画書を上司から見せろと言われて見せたら、この企画は中止だと言われた。 企画書が完成していないのに上司から見せろと言われたけど、見せたくなかった。 中途作成の企画書を上司からダメ出しされたので、言い訳したら怒られた。   こん […]

  • 2022年5月21日
  • 2024年3月3日

BtoB市場で大企業が中小企業に勝てない理由

あなたの会社の約40%の事業は赤字  どうしてBtoB市場で大企業(総合メーカー)は中小企業(専業メーカー)に勝てないのか。  この記事ではその理由を、総合メーカの40%を占める事業が赤字であり、どの会社も例外なくこの現象が起きているという事実から探 […]

  • 2022年5月14日
  • 2023年1月11日

【定年後何する】まず最初に自分の居場所をつくろう

会社を退職した翌日。 いつものように朝食を摂り、出かける支度をしても行くところがない、やることがない。 退職、リタイア後の風景だ。 結果、朝起きて朝食を食べてまた布団に。 寝るのも若い頃とは違い、そうそう長くは寝ていられない。 起き出してテレビのスイ […]

  • 2022年5月13日
  • 2023年1月11日

【リタイア後の生活】朝のリズムは弁当づくりで整えるのがいい

弁当づくりは朝のウオーミングアップに最適 定年、リタイアした後も朝の弁当づくりを続けている。 毎朝、5時30分に起きて、まずコメを研ぎ炊飯器にかける。 このコメ研ぎの時間が朝の寝覚めと一日のリズムを調整するのにちょうどいいのだ。 コメ研ぎで出た、研ぎ […]

  • 2022年5月13日
  • 2023年9月11日

定年は通過点、その先に黄金の15年は本当にあるのか?

 定年は60歳や65歳とされているが、この年齢を過ぎるとそれ以降はただの人になる。  会社でどんなポジションにいたとしてもだ。  この事実から、多くの会社員は定年が終着点と考えている。  ただ、定年をゴールと考えるのはあまりにも勿体無い。  せっかく […]

  • 2022年5月12日
  • 2022年9月30日

意外と知らない!退職月の給与が少ない理由

2020年8月25日、人生最後の給与支給日。 その日は僕の最後の勤務日でもあったが、昼前に妻からメールが。 「お給料の振込が少ないんだけど、何かあった?」 「うん?」 最終勤務日のねぎらいの言葉でなかったことに少しムッとしたが、急いで給与明細を見た※ […]